R2年3月5日、北向観音から小町山を歩いてきました。
北向観音からの尾根、いずれ機会をみてと思っていた。
花時期になると花の山中心となり歩く機会も少なくなることからこの際にと。
北向観音P9:20~スカイライン出合10:15~10:30小町山10:45~372.3峰10:55~三角点ルート分岐11:05~沢ルート出合11:15~11:55小町山(昼食)12:25~13:20北向観音P
約4時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 小町山記録
北向観音から8の字周回
![]()
北向観音堂駐車場を利用した(下山時に撮ったもの)
この駐車場が整備されたことは先週の宝篋山の帰りの際に知った。
![]()
朝方、ここに着いた際には小雨が降っていたので諦めかけていたがしばらくすると急速に雨があがったのでスタートする。
![]()
苔むした階段をあがり北向観音堂へ
![]()
北向観音堂の裏手から尾根へ、みかん畑の脇を抜け
![]()
林道から再び尾根に取りつく。
![]()
藪っぽいものと思っていたが歩きやすい尾根道が続く
![]()
林道末端に出た。
![]()
輪達があり車が入っているようだ。
![]()
林道途中で猟師の方と出会った。
猪罠を見せて頂いた。この大きさであれば大人の足が罠に入ることはないが要注意です。
![]()
スカイラインに出た。小町山へ向かう。
![]()
小町山山頂からスカイツリーがぼんやりと見える。
朝方、雨であったこともあり誰もいない。静かなものでした。
![]()
吉沢四等三角点峰へ向かう。
笹薮が刈りはらわれ見通しが良くなっている
![]()
この刈りはらい途中の道は小町山方面へ向かっているが・・
![]()
吉沢四等三角点峰から三角点ルートを下る。
分岐する踏み後があるが行先は?
![]()
以前には三角点ルート上にいくつか下がっていた表示板は全て取り払われていた。
この分岐から沢ルートへの山道を降る。
![]()
このルートは踏み後が薄い、歩かれる人が少ないのかも
![]()
なるほどここに出るのか・・沢ルートの水場であった。
![]()
三段岩の岩に登ってみた。
![]()
小町山に着いた。今日は風が強い、風を避けるように昼食
筑波山がすっきりと見えた。
![]()
この下山ルートは歩いたことがあるが最短ルートを降る。
![]()
林道に出た。
![]()
わずか先に舗装された林道へ。これまでは直進したが今回は左へ
![]()
のどかな里に戻った。
![]()
心配した天気であったが次第に回復し、気になっていた尾根も確認でき良い一日であった。
北向観音からの尾根、いずれ機会をみてと思っていた。
花時期になると花の山中心となり歩く機会も少なくなることからこの際にと。
北向観音P9:20~スカイライン出合10:15~10:30小町山10:45~372.3峰10:55~三角点ルート分岐11:05~沢ルート出合11:15~11:55小町山(昼食)12:25~13:20北向観音P
約4時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 小町山記録
北向観音から8の字周回

北向観音堂駐車場を利用した(下山時に撮ったもの)
この駐車場が整備されたことは先週の宝篋山の帰りの際に知った。

朝方、ここに着いた際には小雨が降っていたので諦めかけていたがしばらくすると急速に雨があがったのでスタートする。

苔むした階段をあがり北向観音堂へ

北向観音堂の裏手から尾根へ、みかん畑の脇を抜け

林道から再び尾根に取りつく。

藪っぽいものと思っていたが歩きやすい尾根道が続く

林道末端に出た。

輪達があり車が入っているようだ。

林道途中で猟師の方と出会った。
猪罠を見せて頂いた。この大きさであれば大人の足が罠に入ることはないが要注意です。

スカイラインに出た。小町山へ向かう。

小町山山頂からスカイツリーがぼんやりと見える。
朝方、雨であったこともあり誰もいない。静かなものでした。

吉沢四等三角点峰へ向かう。
笹薮が刈りはらわれ見通しが良くなっている

この刈りはらい途中の道は小町山方面へ向かっているが・・

吉沢四等三角点峰から三角点ルートを下る。
分岐する踏み後があるが行先は?

以前には三角点ルート上にいくつか下がっていた表示板は全て取り払われていた。
この分岐から沢ルートへの山道を降る。

このルートは踏み後が薄い、歩かれる人が少ないのかも

なるほどここに出るのか・・沢ルートの水場であった。

三段岩の岩に登ってみた。

小町山に着いた。今日は風が強い、風を避けるように昼食
筑波山がすっきりと見えた。

この下山ルートは歩いたことがあるが最短ルートを降る。

林道に出た。

わずか先に舗装された林道へ。これまでは直進したが今回は左へ

のどかな里に戻った。

心配した天気であったが次第に回復し、気になっていた尾根も確認でき良い一日であった。