Quantcast
Channel: 登山・花日記(Ⅱ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 570

古賀志山8の字周回

$
0
0
H28年12月17日、古賀志山を歩いてきました。

久しぶりの古賀志山へ和子&徹也さんと一緒した。二人との古賀志山は二年前の中尾根から鞍掛山へ縦走周回であったので、今回は東南綾コースから松島~西主稜線の周回とした。 
  
森林公園P8:30~東南稜ルート~見晴台9:45~富士見峠9:55~10:20(559ピーク)10:25~10:55西の松島(昼食)11:25~林道~西登山口12:25~廃作業小屋12:30~北ノ峰12:45~赤岩山13:10~二尊岩13:20~中岩13:40~14:00御嶽山14:05~古賀志山14:15~富士見峠13:20~北ルート~15:10森林公園P
6時間40分の山散歩、ほぼ予定通り(6時間半)のものでした。

登山・花日記  山行記録一覧  地域別山行記録一覧  古賀志山記録一覧



森林公園Pを出発


今日の天気は穏やかな好天で絶好の山日和となった。


東南稜ルートに取り付く


見晴台近くの鎖場


見晴台から。この日は空気が乾いて遠望がきく。左隅に富士山が




写真中央付近に筑波山も


富士見峠を過ぎ中尾根コース分岐


559mピークで小休止


弁当岩の鎖場に取り付く


弁当岩から日光連山を、雪雲がすっぽり被っている。


ここもほぼ垂直でスリルがある岩場


松島と呼ばれている所


この岩場で早めの昼食。和ちゃんの煮物美味しかったな~


遮るものはない。眼下にこれから歩く崩落地も確認できる。


松島からの下山路も急斜面が続く




林道に降り立ちその先で崩落地に出た。倒木が行く手を遮り潜ったり跨いだりと


崩落地は広大、どこをどう歩けば良いのか・・


西登山口の目標となるものはない。崩落地の両側の尾根から検討をつける。


運よく西登山口が見つかりホット一息。ここから尾根への登りがきつい


古賀志山西主稜線の一番西端の北ノ峯に着く


赤岩山と中岩のほぼ中間にある奇岩の「二尊岩」


中岩への岩場


中岩、休憩中の女性に撮って頂いた。


西主稜線には小ピークが連続する。


御嶽山、いつも込み合うピークであるが閑散としている。展望抜群であるが相変わらず日光連山、高原山などは雪雲の中


歩いてきた尾根が見渡せる。ずいぶん歩いたな~


古賀志山


北コースを降り、森林公園へ。


和子さん徹也さん、お疲れ様でした。岩場鎖場もあり変化があって楽しい山行でした。
機会をみてまた一緒しましょう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 570

Trending Articles