四季の道から筑波山
R2年12月14日、筑波山を歩いてきました。 のんびりさん、徹也さんが相次いで四季の道の紅葉情報を発信した。 今となっては少々時期を外したかと思ったがどんなものかと歩いてきた。 四季の道P8:40~峠コース登山口8:55~分岐9:20~みかん園コースと合流9:45~10:05松岩10:25~富士見台11:05~峠コース~林道11:50~12:00もみじ谷(昼食)12:35~12:45四季の道P...
View Article上曾からきのこ山
R2年12月19日、筑波山塊のきのこ山を歩いてきました。 石岡側からきのこ山へ、上曽から取りついた。 藪尾根かと思いきや思いのほか明瞭なものだった。 類似するルートのレポ⇒こちらから 道路空き地に駐車8:15~取りつき口~車道合流9:30~9:45きのこ山9:50~10:10パラグライダー離陸場(昼食)11:00~11:40駐車位置に戻る 3時間35分の山散歩でした。 山行記録 地域別記録...
View Article加波山神社から加波山
R2年12月23日、加波山を歩いてきました。 加波山の最近は石岡側からが多く真壁側からはご無沙汰であった。 久しぶりに歩いてみようとなった。 真壁側からは5年ぶりレポ⇒こちらから...
View Article大覚寺から吾国山
R2年12月26日、大覚寺から吾国山を歩いてきました。 来春のカタクリ散策ルートの下見にと大覚寺から歩いてきた。 大覚寺の北側には林道が山頂付近まで走っていて、ショートカットの可否がポイント 類似ルートのレポは⇒こちらから...
View Article古道を辿り足尾山
R2年12月31日、足尾山を歩いてきました。 足尾山の古道、上寺集落から今や誰も歩くことがなくなった参拝道があるとのこと。 藪山徘徊老人さんの情報をもとに歩いてきました。...
View Article大展望の大郷戸アルプス
R3年1月4日、益子の大郷戸アルプスを歩いてきました。 里山は空気が澄んで遠望が楽しめる今がベストシーズン 展望が素晴らしい大郷戸アルプスは3年ぶりでした。 山の郷のめぐみ駐車場8:40~中尾根展望東コース~西尾根第二鉄塔9:15~10:35富谷山10:45~11:30回顧の峰(昼食)12:10~東尾根第二鉄塔12:20~エスケープルート~12:35山の郷のめぐみ駐車場 約4時間の山散歩でした。...
View Article笠間の藪山巡り(愛宕山、山内山、高峠)
R3年1月8日、笠間市の藪山を歩いてきました。 笠間市上市原は我家から7~8キロであり、ジョギングで何度か走っている。 この上市原の北側山奥に愛宕山、山内山、高峠があり地形図にも記載されている。 だが200mに満たない低山であり訪れる人も稀、記録も少ない。 この低山を繋いで歩いてみることとした。 昨年の笠間の藪山巡りレポ⇒こちらから...
View Articleロウバイ咲く筑波山麓
R3年1月14日、筑波山を歩いてきました。 のんびりさん、徹也さんが相次いでロウバイの開花情報を発信した。 新春の香り高い花、遅ればせながらみて来ようとなった。 梅林付近に駐車8:45~梅林~V字谷左岸尾根コース~五輪塔9:50~10:25立身石(休憩)10:35~富士見台~梅林コース~猿田彦神社11:20~11:45梅林(昼食)12:35~13:00駐車位置 約4時間の山散歩でした。 山行記録...
View Articleシモンさんと山遊び・吾国山
R3年1月16日、善光寺から吾国山を歩いてきました。 シモンさんの山遊びに参加した。 吾国山の南尾根続きに「恋瀬」4等三角点がある。 ぶなじろうさんの記録から藪尾根の中とのことで近寄らないでいた。 今回はその三角点を探しに歩こうというもの。 類似レポは⇒こちらから...
View Article干支の山・牛壁三角点峰
R3年1月19日、御前山を歩いてきました。 今年(2021年)の干支は丑(うし)、干支にちなんだ山を探していると牛壁三角点をヒット 牛壁三角点は御前山ハイキングコースから外れた枝尾根に位置し藪山である。 道の駅かつら8:55~東登山口~鐘つき堂跡9:25~御前山9:45~牛壁三角点11:05~富士山11:30~11:45青少年旅行村(昼食)~(自転車)~道の駅かつら 約3時間の山散歩でした。...
View Article上小幡から加波山
R3年1月25日、加波山を歩いてきました。 加波山は古来修験道における霊場ともされ、山中には奇岩、岩窟など広い範囲に散在し現在も禅定が行われているという。 上小幡から加波山への尾根沿いの一角にも禅定場があり訪れてみることに。...
View Article半田七ツ石巡り
R3年1月30日(土)、半田山周辺を歩いてきました。 半田山の山中には地域に伝わる「七つ石」という大きな岩が点在している。 今回はこの七ツ石を探しながら歩いてみることに...
View Article静古徳古道散策
R3年2月3日(水)、静古徳古道を歩いてきました。 静古徳古道は古徳沼から静地区にぬける道でかっての古徳城への抜け道になっていたという。 この古道を含め静神社、斉藤監物の墓、静峰ふるさと公園、古徳城跡、古徳沼、静ため池などを結ぶ散策路が整備されているということで歩いてきました。 静神社駐車場8:30~静古徳古道コース(約1Km)~古徳城址コース(約1.1Km)~...
View Article上深沢から高峯周回
R3年2月7日(日)、上深沢から高峯を周回してきました。 久しぶりに高峯の北尾根を歩いてみようと上深沢から 上深沢P8:35~登山口8:40~林道(横断)8:55~9:30ピーク(442m)9:40~高峯10:15~10:25パラグライダー基地(昼食)11:05~尾根分岐11:10~車道出合11:30~星の宮神社~12:00上深沢P 3時間半の山散歩でした。 高峯北尾根の類似レポ⇒こちらから...
View Article尺丈山から新田山
R3年2月11日(建国記念日)、尺丈山から新田山を歩いてきました。 新田山は以前から気になっていた山 新田山へはルートがいくつかあるが尺丈山から県境尾根をとした。 尺丈山直下P8:25~尺丈山8:35~四等三角点「落合」9:15~送電線225号鉄塔9:35~送電線234号鉄塔10:05~10:35新田山10:40~(往路を戻る)~12:20尺丈山直下P 約4時間の山散歩でした。...
View Article早春の花と三峰山
R3年2月16日、三峰山を歩いてきました。 早春の花、フクジュソウとセツブンソウを目的に星野町へ ついでに三峰山をとなった。 三峰山の前回は12年前、記憶も薄れがちなので歩いてみようと 前回の三峰山のレポ⇒こちらから 昨年の谷倉山レポ⇒こちらから 御嶽山神社駐車場8:30~奥の院9:50~下山口10:40~三峰山10:55~11:15下山口(昼食)11:45~12:30御嶽山神社駐車場...
View Article大政山とミスミソウ鑑賞
R3年2月21日(日)、仏生寺から浅間山~大政山を歩いてきました。 春になると多くの花が咲き楽しみな季節である。 かなり以前にディダラボッチさんに益子山野草園を案内して頂いたことがある。 ミスミソウなどの花園であったことを思い出しそろそろかな~と ついでに大政山を、仏生寺から浅間山と繋ぎ周回してきた。 前回の大政山レポ⇒こちらから...
View Article不動古道から宝篋山
R3年2月25日(木)、宝篋山を歩いてきました。 買い物を兼ねて筑波方面へ、気になっていた不動古道を歩く。 不動古道は不動峠を挟んで山口集落から仏生寺まで繋がっているとのこと。 だが仏生寺側は藪化が進んでいるとのこと、山口集落から不動峠までのルートとした。...
View Articleダンコウバイ咲くおかめ山
R3年3月3日、地割地区からおかめ山を歩いてきました。 久しぶりにおかめ山へ おかめ山周辺はこれまで何度か歩いていて思い出多い山でもある。 そんな中で地割地区からのスタートは9年ぶりのもの...
View Article河津桜・水戸森林公園
R3年3月9日、水戸森林公園を散歩してきました。 水戸森林公園は我家から約10キロと近い位置にあることから 娘が子供の頃に恐竜広場で何度も遊んだことがある。 訪れるのはそれ依頼で20数年前になる。 今回は森林公園の一角に整備された成沢トレイルを散歩する。 トレイルマップ詳細は⇒こちらから 河津桜咲く大駐車場からスタート こんなに綺麗に咲いているのに駐車場には自分の車のみ...
View Article