Quantcast
Channel: 登山・花日記(Ⅱ)
Browsing all 570 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サイクル登山・風神山自然公園~高鈴山

H28年8月19日、風神山自然公園~高鈴山を歩いて来ました。 台風一過の好天を期待していたが台風が次々と発生ししばらくは晴れ間は期待できそうもない。 それではと近場でトレーニングを兼ね山へとなった。 前回の八溝山に続いて、日立アルプスと呼ばれる尾根から高鈴山のサイクル登山とした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

158筑波山

H28年8月26日、筑波山を歩いてきました。 天気は良いが「サイクル登山をするには暑すぎるので涼しくなってからにしよう」と。今回は湯袋峠側から最短ルートの下見とする。 登山・花日記   山行記録一覧   地域別山行記録一覧  筑波山塊記録一覧 今回はここから タマアジサイがまだ咲いている。 キャンプ場 女体山 この実は何だろう?⇒サルナシ アケビもふっくらとしてきた...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

紅葉のはしり・那須岳

H28年9月10日、那須岳を歩いてきました。 2週間ぶりの山散歩となった。 8月31日にギックリ腰に、正式には「急性腰痛症」)と言うらしい。歩くこともままならずゴロゴロした日々を送った。 あれから10日、ストレッチなどでケアしながら何とか歩けるまで回復し、腰の状態をチェックしながらの山散歩であった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サイクル登山・筑波山

H28年9月17日、筑波山を歩いて来ました。 筑波山麓には一等、三等、四等三角点がある。筑波山の近くには八郷町の富士山に二等三角点があり、繋いで歩ければサイクル登山が可能となる。サイクル登山の当初の計画では雨引山~筑波山の縦走であったが、このルートであればより短時間で歩けることからやってみようとなった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

紅葉下見・安達太良山

H28年9月25日、横向温泉登山口から安達太良山を歩いてきました。 このところ雨模様の天気が続く。うっとおしい天気から逃れようと晴れ間が期待できそうな安達太良山とする。 あわよくば紅葉もと昨年と同じ横向温泉からとする。 ルートは昨年と同じ⇒昨年のレポはここから...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新アイテム・MTB

H28年9月30日、MTBが届いた。 今日は久しぶりの秋空、朝から青空が広がった。 カミさんは親戚方の葬儀へ、自分はジョギングで約3時間のゆったり走り。 帰宅するとMTBが配達されていた。欲しかったもので娘からの誕生日プレゼントです。 「身体が動くうちは楽しんで欲しい」とのこと。ありがとうね。 当面の目標は来年6月に開催される霞ヶ浦一周90キロロード大会を目指そう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

色付き始めた窓明山

H28年10月2日、色付き始めた窓明山を歩いてきました。 10月になってしまった。このところず~と雨続き、今週も晴れ間は期待できない。しびれをきらして山へ行こうとなった。紅葉には早いなんて時期を選んではいられない、雨でなければ良しと窓明山とする。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大峠から三本槍岳~旭岳~甲子山

H28年10月7日、大峠から三本槍岳~旭岳~甲子山を歩いてきました。 和子さん&徹也さんと北那須を縦走した。以前から約束のものであったが天気が悪かったりとのびのびとなっていた。 那須の紅葉情報が聞かれることもあり天気もこの日しかないと出かけてきた。 このルートは周回するには不向きであり車を大峠林道口、甲子トンネル口にそれぞれに配置し縦走した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

殺生石から牛ヶ首~南月山~黒尾谷岳

H28年10月14日、殺生石から牛ヶ首~南月山~黒尾谷岳を歩いてきました。 紅葉はまだ見られるだろうと先週に続き那須岳へ。 ハイカーが少ないルートで紅葉を楽しもうと殺生ルートから黒尾谷岳への周回とした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

シモンさんと山探検・岩瀬駅から雨引山~吾国山~福原駅

H28年10月16日、シモンさんの「茨城の山探検」(第53回)に参加した。 今回の山探検はサイクル登山。 岩瀬駅を出発点とし、御嶽山~雨引山~吾国山~富士山~福原駅をゴールとするロングルート。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

錦秋の会津駒ヶ岳

H28年10月21日、会津駒ヶ岳を歩いてきました。 例年であると中禅寺湖畔の紅葉が見頃となるが今年は遅れ気味とのことで恒例の中禅寺湖畔紅葉散策は延期。それではと新潟県へと思ったが天気がイマイチ、晴れ間が期待でき、まだ紅葉に間に合うかも知れないと会津駒とする。会津駒の紅葉散策は4年ぶりとなった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第1回 水戸黄門漫遊マラソン

H28年10月30日、「第1回 水戸黄門漫遊マラソン」に参加した。 水戸黄門漫遊マラソンは、地元水戸での記念すべき第1回の開催、そして開催日は自分の古希の誕生日と重なり条件は整った。 参加者は5キロ、2キロを含めて13,409人とのこと。 今回はギックリ腰などでトレーニング不足もあり不安が残るもとでの参加であったが、多くのランナーに囲まれているうちに気分も高まりスタート。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中禅寺湖湖畔の紅葉散策

H28年11月2日、紅葉の中禅寺湖畔を歩いてきました。 今年の中禅寺湖周辺の紅葉は10月末頃が見頃のようでしたが、自分の水戸マラソン参加の都合で11月に入ってからとなってしまった。 あいにくの曇りがちの天気、紅葉はピークを過ぎた感があり心配がある中でのスタート。 今回も和子さん&徹也さん、ひろさん、私達の5人。いつものように賑やかな紅葉散策でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋色探しに三鈷室山

H28年11月5日、三鈷室山(870.6m)を歩いてきました。 Mさんの案内で秋の色を探しに福島県の塙ふれあい遊歩道から三鈷室山(さんこむろさん)を散策しました 自分も紅葉時期に歩いてみたいと思っていたところなので、Mさん夫婦と和子さん&徹也さんと一緒させて貰った。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

茗荷林道から八溝山

H28年11月9日、茗荷から八溝山を歩いてきました。 八溝山の紅葉が気になっていたところにタイミングよくMさんから詳細な情報を頂いた。 この情報から紅葉の良さそうな茗荷からのルートとした。 沢沿いは色付きが遅いが尾根沿いは見頃、陽が射し一層鮮やかな紅葉を楽しんできた。 今回の行程は以下...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

守子の森から西平岳~釈迦ヶ岳

H28年11月12日、守子の森から西平岳~中岳~釈迦ヶ岳を歩いてきました。 西平岳はヤシオが咲く山として知られている。このルートはH12年に歩いていたことがあるが16年前のことで記憶はほとんどなし。 来春の山行に向けて山道やヤシオの様子を目的に下見してきた。 山道は守子神社先の分岐から西平岳登山口へのトラバース気味のルートの一部に不明瞭な所があるがその他は問題なし。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

紅葉散策・鍋足山

H28年11月16日、笹原から鍋足山を歩いてきました。 そろそろ鍋足山の紅葉も良いのではと久しぶりに笹原から鍋足山へ向かいました。 青空を背景に陽に映えたモミジは光り輝き見事なもの満足、満足の紅葉散策でした。 ルートは紅葉の良さそうな所をウロウロ歩き廻ったこともあり大まかには以下に 笹原P~中ん滝~笹原側モミジ谷廻りの支尾根~三角点峰~湯草側モミジ谷~鍋足山本峰~笹原P 登山・花日記...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

水根から奥久慈男体山~月居山

H28年11月20日、水根地区から奥久慈男体山~月居山を周回した。 今年の春にシモンさんの山探検で歩いた水根地区から男体山への尾根の紅葉を見てみようと歩いてきた。 尾根の紅葉は終盤、出遅れ感があったがしっとりとした紅葉を、男体山山頂では山友と嬉しい再会もあり楽しいものとなった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シモンさんと山探検・「西久保」三角点峰の紅葉散策

H28年11月26日、シモンさんの「茨城の山探検」(第54回)に参加した。 今回の山探検は中武生の無名峰(「西久保」三角点峰、通称「シモン山」)周辺の尾根、谷間を登ったり降ったりの紅葉散策と沢歩き。 悪天候のため1週間延期された山探検であったが、中武生の山周辺はカエデの木が山腹や谷間に多く長期間紅葉を楽しめる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

会山行・武生神社から中武生山~烏帽子岩の周回

H28年11月27日、益子いくべ会山行として中武生の無名の山を繋いで歩いてきました。 今年度の益子いくべ会・奥久慈ミステリーツアーは、中武生の無名の山(中武生山~烏帽子岩)の縦走と計画された。 例年であると12月初めまで紅葉が楽しめるエリアであり今年は良いタイミングと思っていたが・・・今年もあいにくの天気となってしまった。...

View Article
Browsing all 570 articles
Browse latest View live