Quantcast
Channel: 登山・花日記(Ⅱ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 570

レンゲショウマ咲く古賀志山

$
0
0
R2年8月19日、古賀志山を歩いてきました。

古賀志山にもレンゲショウマが咲くと聞く
あたりをつけ三角山から尾根を繋いで歩いてきた。
  
旧釣り堀P8:00~林道~三角山取りつき口8:50~9:10三角山9:15~縦走路出合9:25~10:35(559P 昼食)11:05~富士見峠11:35~12:20旧釣り堀P
4時間20分の山散歩でした。

 山行記録  地域別記録  古賀志山記録

反時計回りの周回


暑い道路歩きを避けるため旧釣り堀付近の膨らみに駐車


しばらくは林道歩き、左右の草むらの中に咲く花に眼を凝らし


マツカシゼソウがわんさかと咲いている。


キツリフネソウも


???


ヤマジノホトトギスもたくさん咲いている


早々に「レンゲショウマ見っけ」とカミさん
その後、場所を変え点々と見られた。群生はしていないが蕾も多くありまだ見られそう。












少々藪っぽい三角山への取りつき口。道標はない。


その後、踏み後はしっかりしていている。


三角山ピークからは中尾根コース、その手前に二枚岩への尾根が見渡せる。




おやつは冷えた白桃、美味しかったで~す。


三角山から縦走路へ抜ける。
縦走路のベンチで小休止


日光連山の展望地から


559Pで昼食。ここは木陰で風が吹き抜け涼しい~貸し切りでした。


富士見峠。ここまでの尾根は日陰がなく暑くて閉口しましたがここでホット一息
ここから北コースを降るが木陰の中で涼しく歩けた。


水場、冷たい水で顔を洗いすっきり


水場にシュウカイドウの花芽かな


目的のレンゲショウマ、数は少ないものの見られたしまずまずでした。
だが、夏の古賀志山は暑く、尾根には花は見られない。
道理で歩くハイカーは極少なく駐車場はガラガラでした。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 570

Trending Articles