Quantcast
Channel: 登山・花日記(Ⅱ)
Browsing all 570 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山口コースから宝篋山

R2年6月4日、宝篋山を歩いてきました。 今日はコウシンソウを見に行こうと計画していたがまだ早そうと計画変更、宝篋山へ 宝篋山は多くのコースが整備されているが今回はまだ歩いたことがない山口コースから...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

シモンさんと山探検・高田山~国見山~鶏足山

R2年6月7日、シモンさんの「茨城の山探検」(第86回)に参加した。 今回はサイクル登山、一等から四等三角点を繋ぎ歩くもの。 三等、四等三角点は数多くあるが一等、二等三角点は数少ない。 一等、二等三角点をつなぎ歩くことができるかがサイクル登山のポイント 山を知りつくしているシモンさんならではの山遊びですね。 今回は高田山~国見山~鶏足山を歩き7点の三角点を確認しながらのものとなった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

花満開の初夏の奥日光

R2年6月9日、千手ヶ原のクリンソウ、戦場ヶ原のワタスゲとズミの花散策です。 クリンソウとするかコウシンソウとするかどうしようか? 「華やかな花にしよう」ということで奥日光へ ただ、千手が浜へは遊歩道は通行止めバスも観光船も運休だ。 選択肢は歩くか自転車しかない。 久しぶりに赤沼茶屋から自転車でスタート...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コウシンソウ咲く庚申山

R2年6月17日、庚申山を歩いてきました。 花期には出遅れ感があったが3年ぶりに庚申山へ 多くの情報から花の様子は分かっていたがついでに下山路の尾根の下見べを兼ねて 銀山平P7:25~一の鳥居8:25~9:45庚申山荘10:05~お山巡り10:50~(昼食)~ヤシオ尾根12:40~林道14:25~15:00銀山平 約7時間半の山散歩でした。 山行記録   地域別記録  庚申山記録...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バンダイクワガタ・磐梯山

R2年6月21日、八方台口から磐梯山を歩いてきました。 外出自粛が解除された最初の晴れの日曜日 予定したのは南蔵王であったが道路も山も混雑必至、予定を変更する。 磐梯山にのみ自生する固有種バンダイクワガタが咲く磐梯山へ。八方台からとした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

シモンさんと山探検・筑波山神社巡り

R2年6月27日、シモンさんの「茨城の山探検」(第87回)に参加した。 筑波山の広大な境内山中にひっそりと鎮座している神社が17あるとのこと。 自分はこれまでの山歩きで偶然に見つけたものもあり、その過半数は出合っているはず 記憶を繋ぎながら探し歩いたことがあるが、お手本があるわけではなく頼りは薄れた自分の記憶のみで途中で計画は頓挫した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅雨の合間の雨巻山

R2年7月2日、雨巻山を歩いてきました。 今季の梅雨は中休みがない。ぐずついた天気が続く。 晴れ間が待ちきれず久しぶりに雨巻山で遊んで来ようと歩いてきた。 雨巻山はH10年が最初、それ以来22年のお付き合いの山である。 自分が最初に訪れた当時は整備されたルートはなく道標もなし、歩く人も少なかった。 大川戸から今で言う沢コースから藪をかき分け尾根に這い上がり雨巻山へ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水中花・雨引観音

R2年7月10日、雨引観音から雨引山を周回しました。 雨引観音として知られている雨引山楽法寺でアジサイの花を池に浮かべる催しが行われている。7月12日まで。 このところの雨続きに気晴らしに出かけてきた。 雨引観音P8:40~弁天池8:50~雨引山取り付き口9:00~9:40雨引山9:55~縦走路分岐10:25~林道10:50~弁天池(昼食)~11:35雨引観音P 約3時間の山散歩でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅雨の宝篋山

R2年7月16日、宝篋山を歩いてきました。 今回の目的は尖浅間の南側に位置する299mピークへの下見へ 小田駐車場~展望岩~299mピークの肩~展望岩~途中で昼食~小田駐車場        山行記録   地域別記録  宝篋山記録 小田駐車場 「お久し振り~」青木さんと出会った。 常願寺コースから宝篋山の尾根 左に宝篋山、中央に尖浅間、右に299mピーク 常願寺コースのヤマユリ、満開です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

イワタバコ散策・筑波山

R2年7月24日、筑波山を歩いてきました。 筑波山のイワタバコが咲き始めたとのこと、まだ早いかと思ったが雨続きに運動不足になってしまう。 曇りであれば良しと歩いてきた。 昨年のイワタバコ⇒こちらから つつじヶ丘9:00~女体山~女の岩~御幸ヶ原(昼食)~自然研究路周回~女体山~13:35つつじが丘 4時間半の山散歩でした。 山行記録   地域別記録  筑波山記録...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

我家のヤマユリ

R2年7月25日、我家の玄関脇にヤマユリが開花しました。 球根を植えた覚えもなくこの狭い場所に??? 不思議なことです。 開花はここ2,3年前からのもので、花も大きく年々豪華になってきてます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒメシャジン咲く那須岳

R2年8月2日、那須岳を歩いてきました。 長~い梅雨が開け青空が広がりセミの鳴き声が聞こえ夏が感じられるようになった。 久しぶりにアルペンムードが感じられる那須岳へ 可愛らしい花のヒメシャジンが見頃とのことで 峠の茶屋P7:05~峰の茶屋7:45~9:45三本槍岳10:05~朝日岳の肩・昼食~12:40峠の茶屋P 約5時間半の花散歩でした。       山行記録   地域別記録   那須岳記録...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハクサンコザクラ群生する会津駒

R2年8月5日、会津駒ヶ岳を歩いてきました。 長い梅雨があけると暑さ続き、涼し気な山へと、ハクサンコザクラ咲く会津駒へ 平日であるが花季の会津駒は多くのハイカーでした。 滝沢登山口7:20~8:40水場8:50~9:50展望所9:55~10:15駒の小屋10:20~会津駒ケ岳10:40~11:10中門岳11:20~12:00駒の小屋・昼食12:35~14:25滝沢登山口 7時間の山散歩でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高峯温泉から水ノ塔山、東篭ノ登山

R2年8月10日、水ノ塔山、東篭ノ登山を歩いてきました。 上信国境の代表的ハイキング・コースとして多く登られている東篭ノ登山、一等三角点の置かれた山頂は360度の展望を誇る。 浅間連峰の西側に位置し、標高1,800~2,000mの高原地帯で、別名「花高原」と呼ばれているとか。 篭ノ登山は西、東の2峰があり、18年前にカミさんと池の平から歩いた記録があるが、記憶は全くない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レンゲショウマ咲く八溝山麓

R2年8月15日、八溝山麓のレンゲショウマをみてきました。 レンゲショウマの開花時期を迎えた。 お墓参りを終え暇があいたのでレンゲショウマを見て来ようとなった。 ルートは昨年と同じ 昨年の八溝山麓のレンゲショウマのレポ⇒こちらから        山行記録   地域別記録  八溝山記録 林道車止めまで車で入った。先客はナシ 林道は強い陽ざしが樹に遮られ涼しく歩けました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

レンゲショウマ咲く古賀志山

R2年8月19日、古賀志山を歩いてきました。 古賀志山にもレンゲショウマが咲くと聞く あたりをつけ三角山から尾根を繋いで歩いてきた。    旧釣り堀P8:00~林道~三角山取りつき口8:50~9:10三角山9:15~縦走路出合9:25~10:35(559P 昼食)11:05~富士見峠11:35~12:20旧釣り堀P 4時間20分の山散歩でした。  山行記録  地域別記録  古賀志山記録...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020年の山、於呂倶羅山へ

R2年8月29日、於呂倶羅山と戦場ヶ原を歩いてきました。 於呂倶羅山(おろぐらやま)の標高2020.4m、今年の年号と同じ標高だ。 以前から歩いてみようと思っていたが、今しかないと歩いてきました。 登山口付近P7:25~1789mピーク7:35~8:30於呂倶羅山8:35~9:30登山口付近P 約2時間の山散歩でした。  山行記録  地域別記録 日光連山記録 山王林道車止め前に駐車...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東城寺から宝篋山

R2年9月4日、宝篋山を歩いてきました。 石岡へ所用があり、ついでに足を延ばして宝篋山へ足慣らしへ 最近の天気は不安定ながらも蒸し暑さは8月と変わらないのでショートルートを 今回の目的は冬時に予定している尾根への取りつき口の下見を兼ねて東城寺から 東城寺8:25~林道出合9:25~9:50宝篋山10:05~11:05東城寺 約2時間半の山散歩でした。        山行記録   地域別記録...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東城寺から小町山

R2年9月10日、小町山を歩いてきました。 昨日(9日)、車の免許更新に係る高齢者講習を受講してきた。 70歳を超えての更新手続きは、その前に高齢者講習を受講しなければならない。 笠間自動車学校にて講習2時間(ビデオ、視野確認、実車)、費用5100円 内容はたわいもないもの、この講習は本当に必要なのか?が実感 前置きが長くなったが、前回に続いて東城寺から...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツルニンジン・筑波山

R2年9月17日、筑波山を歩いてきました。 のんびりさんのレポからツルニンジンが咲いているとのことで見て来ようと 筑波山では以前には多くの場所でみられたが今は限られ貴重な花である。 久しぶりに湯袋峠から周回とした。 湯袋峠路側帯7:20~女体山9:25~9:35御幸ヶ原9:50~10:50キャンプ場(昼食)11:10~三本松三角点11:50~12:30湯袋峠路側帯 5時間10分の山散歩でした。...

View Article
Browsing all 570 articles
Browse latest View live