愛宕山の祠巡り
R2年3月11日、愛宕山~鐘転山を歩いてきました。 愛宕山中には多数の祠がある。飯綱神社の例祭(悪態まつり)では18祠で礼拝が行われる。 悪態まつりを見学したことはないが以前から祠は気になっていた。 この祠を繋いで歩いてみることにした。 山根集落8:30~愛宕山9:35~三角点9:50~見晴らしの丘10:40~11:00鐘転山(昼食)11:35~隠沢観音11:55~12:20山根集落...
View Articleスハマソウ散策・霧氷の鍋足山
R2年3月15日、鍋足山を歩いてきました。 徹也さんの情報から鍋足山のスハマソウ散策へ。 和子さん徹也さん、ようさんひろさんを誘い一緒する。 前日から打って変わって好天となったこの日、徹也さんの案内でスハマソウの自生地を繋いで歩いてきました。 笹原P8:20~9:25三角点峰9:35~自生地散策~11:10鍋足山(昼食)11:50~12:40笹原Pの周回 4時間20分の花散策でした。...
View Article泉蔵院から加賀田山~金毘羅山
R2年3月19日、笠間市(旧岩間町)の泉蔵院から加賀田山~金毘羅山を歩いてきました。 泉蔵院を目指したがいまいち場所がわからない。 たぶんこの辺りかと・・散歩している40、50歳くらいの女性と出会ったので聞いてみた。 泉蔵院と聞いても知らないと、東組(とうぐみ)公民館は知っているとのことで教えて貰う。 「この道を行くとぶちあたるので左へ・・」と地元の人は親切であるがびっくりする言い回しである。...
View Articleミツマタの花園・鶏足山
R2年3月21日、鶏足山~焼森山を歩いてきました。 暖かな天気が続きミツマタ開花情報が多く発信されるようになった。 我家からは20キロ弱の位置にあり急ぐ必要はないと天気の様子をみて出かける。...
View Article近所でお花見
R2年3月24日、旧内原町の安国寺とカタクリの里でお花見してきました。 水戸では桜が開花、吾国山ではカタクリが咲き始めたとのこと それではとMTBで近所の花スポットを廻ってきた。 旧大足町の安国寺の枝垂れ桜 巨木が2本ある。1本は3~4分咲きかな もう1本は満開でした。 旧有賀町のかたくりの里 ほとんどが蕾、見頃は1週間先でしょうか。
View Articleイワウチワ散策・盛金の境界尾根
R2年3月26日、盛金の境界尾根を歩いてきました。 徹也さんに「イワウチワ散策」どこにしようかと相談すると「あそこしかないでしょう」と 今年も徹也さん一押しの盛金の境界尾根を歩くことに、 ルートは昨年と同じ、車を桧沢の下山口にデポ 徹也さん和子さん、ひろさんと一緒した。ようさんは所用により不参加...
View Articleカタクリ・善光寺から吾国山
R2年3月27日、善光寺から吾国山を歩いてきました。 せとなさんが吾国山のカタクリ開花情報を発信された。 今週末を予定していたがあいにくの悪天候続きの予報、この日を逃すとみる機会はないことから観てこようとなった。 ルートは前回と同じでレポは⇒こちらから...
View Articleヤマザクラ・高峯
R2年3月31日、高峯のヤマザクラをみてきました。 今年は例年になく開花が早い。 見頃との情報もあり、明日からは天気も崩れるとのことで曇り予報であったが出かけてきた。 保ちゃん広場8:35~第一展望台9:00~縦走路出合9:35~9:50パラグライダー基地10:00~10:25平沢高峯展望台10:40~11:00第一展望台(昼食)11:35~12:15保ちゃん広場 約3時間半の山散歩でした。...
View Article花めぐり・古賀志山
R2年4月3日、古賀志山を歩いてきました。 古賀志山は花シーズンに入り花情報が多く発信されている。 カタクリ、アカヤシオ、ヒカゲツツジなどなど・・花スポットを繋いで歩いてきた。 森林公園P7:30~中尾根分岐8:50~カタクリ群生地~二枚岩分岐9:15~9:30二枚岩(往復)10:00~10:55(559P...
View Articleシモンさんと山探検・井殿山~津室山
R2年4月5日、シモンさんの「茨城の山探検」(第85回)に参加した。 御前山はミツバツツジと山桜が多く花名所として知られている。 今回は光戸地区から井殿山~津室山を歩くもの。 山行記録 「シモンさんと山探検」記録 御前山記録 シモンさんの山探検計画図 光戸地区P~車道~東屋~井殿山~津室山~林道出合~光戸地区P 道の駅かつら集合 今日は日曜日、キャンプ場はテントがぎっしり。...
View Articleミツバツツジとヤマザクラ・御前山
R2年4月10日、御前山を歩いてきました。 先日、山探検で歩いた際にはミツバツツジは蕾も多くまだ先だな~と ということで好天が期待できるこの日、良いのではと再度歩いてきました。 光戸地区8:30~井殿山登山口~9:45井殿山10:05~北尾根~林道~11:55あずま屋(昼食)12:25~13:00光戸地区 4時間半の山散歩でした。 山行記録 地域別記録 御前山記録...
View Article八坂神社から筑波山
R2年4月15日、八坂神社から筑波山麓を歩いてきました。 二年前に真壁町北坪から筑波山への尾根を歩いた際に尾根途中に「別荘分岐」の表示をみて歩けるのではと気になっていた。 別荘付近をグーグルマップでみてみると別荘端から尾根に向かって山道らしきものが突き出している。 たぶんここが取りつき口に違いないと思い立った。...
View Articleキンランギンラン・雪入山周辺散策(2)
R2年5月17日、雪入山周辺を歩いてきました。 今年もキンラン・ギンランに会いに雪入山周辺を歩いてきました。 昨年に比べ訪れるのが遅かったこともありピークを過ぎていました。 昨年のレポは⇒こちらから 三ツ石森林公園~浅間山~雪入山(往復)~閑居山~三ツ石森林公園 山行記録 地域別記録 雪入山記録 三ツ石森林公園 キンラン・ギンラン ピークを過ぎた感があるが間に合った。...
View Articleヤマツツジ咲く国見山
R2年4月25日、笠間市の国見山を歩いてきました。 以前に石川@さんの国見山レポからヤマツツジが多い尾根と紹介された記憶が残っている。 我家から近い位置にあることもあり、そのうちそのうちと延び延びになっていた。 開花にはまだ早いかな~と思ったが、思い立ったが吉日と歩いてきた。...
View Articleルート探しに小町山
R2年5月24日、小町山を歩いてきました。 久しぶりに晴れたこの日、久しぶりに山へ。 歩いたことがない尾根を探しに小町山へ。 小町山登山口8:45~熊の石9:05~ヤブ尾根取りつき9:40~三角点ルート合流10:15~10:50小町山(昼食)11:40~12:10小町山登山口 約3時間半の山散歩でした。 山行記録 地域別記録 小町山記録...
View Article矢祭駅から矢祭山、檜山
R2年4月29日、ヤマツツジ、ミツバツツジを目的に矢祭山、檜山を歩いてきました。 矢祭山はツツジの山、開花時は見事なものである。 これまでは車で素通りするだけであったが見て来ようと思い立った。 ついでに檜山のミツバツツジをと加えた。 矢祭駅8:30~矢祭山9:15~天道塚9:25~10:10矢祭駅...
View Articleヤマツツジ咲く難台山
R2年5月7日、長沢地区から難台山を歩いてきました。 難台山はすずらん群生地は良く知らているがヤマツツジは隠れスポットである。 我家の庭にすずらんが咲いていることから難台山群生地も良いのではと、ヤマツツジと合わせて見て来ようと長沢地区から周回コースとした。...
View Articleシロヤシオ・奥久慈男体山
R2年5月11日、持方集落から奥久慈男体山を歩いてきました。 今時期は新緑とツツジの季節、今年のシロヤシオはどんなものかと期待して 久しぶりに奥久慈男体山へ、目的はシロヤシオとワラビ採り。 恵海の森駐車場8:20~シロヤシオ尾根~男体山山頂9:55~10:50白木山分岐(昼食)11:25~持方牧場~12:45恵海の森駐車場 約4時間の山散歩でした。 以前のシロヤシオレポは⇒こちらから...
View Articleふれあいの森から大笹山(赤沢山)
R2年5月14日、ふれあいの森キャンプ場から赤沢山を歩いてきました。 シロヤシオとシャクナゲもと期待して大笹山へ 前回の大笹山レポ⇒こちらから ふれあいの森キャンプ場P7:15~阿波神社鳥居7:35~シロヤシオ群生地8:55~「赤沢山」9:35~11:20ふれあいの森キャンプ場P。約4時間の山遊びでした。 山行記録 地域別記録 大笹山記録 ふれあいの森キャンプ場から赤沢山往復...
View Article花を求めて那須岳
R2年5月30日、白笹山~南月山~日の出平を歩いてきました。 那須岳の花を愛でようと好天が期待できるこの日に出かけてきた。 ルートは沼原から白笹山~南月山~日の出平~沼原の周回 シロヤシオ、シャクネゲ、ミネザクラを期待してのものだったが・・ 沼原駐車場7:05~白笹山8:40~9:20南月山9:35~10:20日の出平・昼食11:10~12:45沼原駐車場 約5時間半の花散歩でした。...
View Article