小町の館から小町山
H30年11月8日、小町の館から小町山を歩いてきました。 今日は曇りの予報であったが晴れとなった。午前中は良さそうと久しぶりにカミさんと山へ。 カミさんの状態は良くなりつつあるがまだ不安であることからゆるいコースで足慣らしをと小町山へ。...
View Article上山ハイキングコースの紅葉
H30年11月14日、上山ハイキングコースを歩いてきました。 前日の夜に茨城ニュースで篭岩の紅葉が見頃と放映された。 まだ紅葉には早いのではないかと思ったがカミさんと上山ハイキングコースをゆっくりペースで歩いてきた。 市道上山線終点P8:35~篭岩展望台8:40~9:30一枚岩9:50~10:25露岩(昼食)10:55~明山分岐11:05~市道上山線11:20~11:45市道上山線終点Pの周回。...
View Article鍋足山のモミジ谷
H30年11月24日、紅葉の鍋足山を歩いてきました。 鍋足山の紅葉情報を鹿島のMさんから教えて頂き歩くこととした。 今回は土浦のSさん夫婦と一緒した。 Sさんとは私達が山遊びを始めて間もないころからの知り合いで山情報以外にも多くの知恵を頂いている。 Sさんとはこれまでにも山で再会することも度々あるが一緒するのは久しぶり。 カミさんは一緒するのは無理かもと思ったが、ゆっくりならば歩けそうと同行した。...
View Articleシモンさんと山探検・奥久慈男体山周辺
H30年11月25日、シモンさんの「茨城の山探検」(第72回)に参加した。 奥久慈男体山(653.9m)を中心に、南側は明山(457.4m)から北側は月居山まで尾根が伸びている。 この尾根は通称「常陸アルプス」と呼ばれている。 今回は南側から奥久慈男体山までを縦走するもので通しで歩くのは初めて。...
View Article滝倉沢から袋田縦走路の紅葉
H30年11月29日、滝倉から月居山まで縦走しました。 奥久慈の紅葉は見頃に入っている。 鹿島のMさんから「縦走路の紅葉も素晴らしい」と聞いていたので、滝倉沢と繋いで歩くことにした。 一緒するのは和子さん&徹也さん 袋田無料駐車場に徹也さんの車をデポ、滝倉のトンネル脇の駐車場へ移動...
View Article大円地越えから鷹取岩の周回
H30年12月1日、大円地から鷹取岩を周回しました。 一般ルートの大円地越直下のモミジ谷と縦走路のモミジ谷の紅葉を目的に歩いてきました。 大円地P8:50~一般ルート~9:55大円地越10:05~モミジ谷10:25~小草越10:55~フジイ越11:30~鷹取岩・往復~フジイ越(昼食)12:20~13:10大円地P 4時間20分の山散歩でした。 山行記録 地域別山行記録...
View Articleシモンさんと山探検・地割探検
H30年12月9日、シモンさんの「茨城の山探検」(第73回)に参加した。 常陸大宮市の諸沢地区から常陸太田市の天下野地区の間は、低山の尾根が連なっている。 今回の探検は西金砂神社を基点として地割Ⅰ、Ⅱを探検するもの。 参加者はシモンさんを含め21名...
View Article弓弦集落から雪入山~小町山の周回
H30年12月14日、雪入山~小町山を歩いてきました。 小町山は土浦市側からはルートが整備され歩き易いが、石岡市側からは整備されたルートはない。 石岡市から歩いてみようと弓弦集落から取り付き、雪入山~小町山と繋ぎ北向山観音堂へと周回した。...
View Article持方集落周辺の尾根散策
H30年12月19日、持方集落周辺の尾根を散策してきました。 すいふ恵海の森P8:50~南尾根(ヤブ)~縦走路9:45~小草越10:15~林道10:20~竜神川10:50~武生林道11:05~南尾根(ヤブ)~11:40高崎山(昼食)12:10~高崎山登山口12:20~車道~12:35すいふ恵海の森P 約5時間の山探検でした。 山行記録 地域別山行記録 奥久慈男体山記録...
View Article下赤沢から国見山
H30年12月24日、笠間市の国見山を歩いてきました。 茨城の国見山は二つ、常陸太田市と笠間市にある。 笠間市の国見山はまだ歩いたことがなく以前から気になっていた山の一つ...
View Article善光寺から吾国山
H29年12月31日、善光寺から古道を巡り吾国山を歩いてきました。 吾国山の南側から古道があると知られている。気になっていたもので探索してみようとカミさんと歩いてきた。 善光寺P8:40~車道~吾国山取り付き9:05~9:50洗心館跡10:00~10:25吾国山(昼食)10:55~422P(11:25)~祠11:35~車道出合12:00~12:40善光寺P 4時間の山散歩でした。...
View Article八郷側から小町山
H31年1月4日、小町山を歩いてきました。 年初の山は小町山へ 今回も八郷側から小町山の尾根探索、カミさんと歩いてきた。 辻パーキング8:50~(車道)~尾根取り付き口9:15~林道出合9:45~朝日峠10:00~10:10展望公園10:25~11:10小町山・昼食11:40~北向山観音堂13:00~(車道)~13:25辻パーキング 4時間30分の山散歩でした。 山行記録...
View Article「かざぐるま」から小舟冨士~小瀬冨士
H31年1月9日、所用ついでに「おがわふれあいの森」を散策してきた。 物産センター「かざぐるま」9:20~展望台9:35~砂羅向山9:45~小舟冨士9:55~オカリーナの森「野外音楽堂」10:35~小瀬冨士登山口・昼食11:25~小瀬展望台11:35~小瀬富士11:45~12:30「かざぐるま」 3時間10分の里山散歩でした。 山行記録 地域別山行記録 盛金の山記録...
View Article吉生香取神社から弁天岩(弁天山)
H31年1月14日、吉生地区の香取神社から弁天岩を歩いてきました。 2年前、弁天山から峰寺山を歩いた際に弁天岩に立ち寄った。その際に弁天岩から派生する南東尾根に薄い踏み跡が見られ歩けそうと思っていた。後日、Googleマップで確認すると吉生地区から弁天岩への尾根の中ほどまで林道が伸びている。この林道を使って歩いてみようとなった。...
View Article西金駅から熊の山
H31年1月19日、西金駅から上高塚山~下高塚山~熊の山を歩いてきました。 熊の山の尾根の前回は10年前。この所、熊の山の辺りを歩いていないので、西金側から上高塚三角点峰を経由して歩くことにした。 10年前の記録⇒イワウチワ咲く熊の山~盛金富士...
View Article第67回勝田全国マラソン
H31年1月27日、「第67回勝田全国マラソン」に参加(フル、10キロ17209人)した。 今日の水戸気象台の最高気温は8.7度、冷え込んだ昨年に比べコンディションに恵まれた。 水戸マラソンで右足を痛めリタイアしたが、それを心配する中でのスタート 5キロ付近までは足の様子をみながらゆっくりと走ったことが幸いしたのか、次第に良くなってきた...
View Article石岡市龍明から足尾山
H31年1月30日、石岡市龍明から足尾山を歩いてきました。 足尾山への石岡側からの取り付き情報は以前はほとんど見られなかったが、 最近は歩かれる人も増えたようでいくつかの情報が公開されている。 そこで、その筋のエキスパートの方達の情報を参考としながら龍明から足尾山を歩いてきた。...
View Article赤川ダムから鞍掛山
H31年2月2日、古賀志山(鞍掛山)を歩いてきました。 久しぶりに鞍掛山へ。鞍掛山への前回は4年前⇒レポはこちらから 今回は和子さん徹也さん、ようさんひろさんと一緒した。...
View Article鳴滝から難台山
H31年2月5日、鳴滝から難台山を歩いてきました。 愛宕山~難台山縦走路には「鳴滝」の道標がありいずれ歩いてみようと思っていた。 難台山は駒場(旧岩間町)から周回したことがあるが、縦走路の西側の八郷側から歩いてみることにした。...
View Article168・筑波山(観梅)
H31年2月13日、観梅を目的に筑波山を歩いてきた。 薄っすらとした曇りで観梅日和とはいかないが、今日はカミさんの誕生日でもあり梅をみてこようと出かけてきた。 筑波梅林の直近のレポは5年前⇒こちらから 今回のコースは、林道P9:35~峠コース登山口9:50~梅林コースと合流10:55~11:10富士見台(往復)11:15~梅林コース11:25~12:15梅林(昼食)12:55~林道Pの周回...
View Article